日本では古く弥生時代ごろには食べていたと言われている梨
種類も豊富で、30種類以上も存在します
種類にもよりますが、
7月ごろから秋にかけてが旬とされています
梨は、古くは疲労回復、便秘解消、咳、痰に効果があると言われ、
漢方薬として民間療法に使われてきた果物
カリウムを始めとする、梅雨時期に嬉しい栄養素が含まれています
カリウムには体内の余分な塩分排出を促してくれる作用があり、
解熱作用も期待できるので、夏バテや夏風邪にも最適です
そのままいただくのも美味しいですが、
ひと手間加えてスイーツやサラダにすると、
より幅広い旬の味わいを楽しむ事が出来ます
今月は、梨と生ハムのサラダをご紹介しますね!
【材料】
梨…1個
ベビーリーフなど…1袋
生ハム…50g
エキストラバージンオリーブオイル…大さじ1
塩、コショウ…適量
[1]梨を1口大にカットする
[2]梨とエキストラバージンオリーブオイル、塩、胡椒を混ぜる
[3]ベビーリーフ、[2]の梨、生ハムを和える