10月のハーブ&スパイス:ジャーマンカモミール

こんにちは、mayaです。

今月のオススメは「ジャーマンカモミール」です。

 

ジャーマンカモミールは、カフェやレストランなどで提供されることも多いので、

知っている方も多いのではないでしょうか。

 

今では世界中で最も親しまれているハーブの一つで、

ヨーロッパでは万能ハーブとして多くの家庭で常備されているほどです。

 

 

 

その歴史も古く、約4000年も前のバビロニアで既に薬草として用いられていて、

日本でも江戸時代にオランダやポルトガルから渡り、日本薬局方にも収載されていました。

 

和名では「カミツレ」と呼ばれ、「カミツレエキス」として多くの化粧品などにも用いられています。

 

リンゴを連想させるようなまろやかな味わいは、安らぎが欲しいとき心が緊張しているとき

寝る前に最適です。

 

ピーターラビットの童話にも登場し、興奮して疲れた様子のピーターに、母親ウサギがカモミルティーを作って運ぶ姿が描かれていることからも、リラックス効果があることが分かりますね!

 

さらに、この時期は花粉や季節の変わり目などによるアレルギー症状も出やすくなりますが、そんな時にも強い味方になってくれるのです。

 

その理由はアレルギー反応を抑える「アズレン」という成分を含んでいることと、

かゆみの元になるヒスタミンが分泌することを抑えてくれるパワーがあるため。

 

 

そんなジャーマンカモミールですが、もし植物を育てるのが好きだったら、一緒に育ててみるのもオススメです。

というのも、畑や庭に植えると、他の植物が病気にかかりにくくなると言るのです。

人を癒すだけでなく、まさに「植物のお医者さん」ですね!

 

 

私のお気に入りの飲み方は、ミルクパンに入れた豆乳やアーモンドミルクに、

ティースプーン山盛り2杯のジャーマンカモミールを加え、

弱火でじっくり加熱して抽出する飲み方。

 

秋の夜長に心も体もほっこり温ま流ので、ぜひ試してみてくださいね♪

 

※キク科アレルギーの方は使用できないので、お気をつけください。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください