こんにちは。
半年ぶりに日本に帰ってきて、日本の秋を味わうことができ、
嬉しい日々を過ごしているCocoです。
秋晴れが続き、日中は暑いくらいの日もありますが、
朝晩の冷え込みから、冬の訪れを少しずつ感じますね。
これから寒さが増すにつれ、心や身体の調子も揺れやすくなるので、
いつも以上にセルフケアに気を配りたいところです。
特に、「女性特有の3大悩み」に必ず上がる「冷え」は、冬になると本番を迎えます。
なんと、20~40代女性の8割近くの人が冷えに悩んでいるとのこと。
中でも、手先や足先といった末端に冷えに苦しむ人が多いようです。
私も、数年前までは重度の末端冷え性で、5本指ソックスを3枚重ねて寝たり、
外出時はホッカイロが欠かせませんでした。
手足が冷え過ぎて眠れない、なんて時もあったし、身体が冷えていると腰も重くなって、
消極的に過ごすようになり、それが続くと気持ちもなんだか低迷・・・
なんて負のループに陥ったことも。
でも、ヨガを定期的に行うようになってからは、あんなに苦しんでいた冷え性が、
ほとんど気にならないくらいに改善しました。
むしろ、「なんでそんなに手があったかいの?」と言われる時もあるくらいです。
ヨガを深めていくことで、アーサナ(身体的なヨガの練習)で身体全体のバランスを整え、
血流や気といったエネルギーの巡りがよくなるのはもちろん、
呼吸や意識をコントロールして効果的に使うことで、
自ら熱を生み出して身体をあたためることもできるようになります。
今月のヨガでは、特に冷えに効果が期待できるシークエンス(ポーズの順番、レッスンの内容のこと)をギュギュっと集約してお届けします。
事前にお伝えしておきたいのは、ほとんどの生活習慣病の改善や、代替医療的健康法の効果が
そうであるように、一度このレッスンを行ったからといって、
冷えの症状が劇的に良くなる、というものではありません。
でも、このレッスンでご紹介しているポーズは、すべて冷え性に効果が高いとされているものであり、
手先、足先といった局部だけでなく、身体全体の巡りを良くしていきます。
できれば毎日、少なくとも週に1回は行っていただき、その習慣を継続していくことで、
すこしずつ、でも確実に変化を実感していっていただけると思います。
また、身体的な変化に限らず、内面(思考や気持ち)の変化を起こすための内容にもなっています。
思考がクリアになったり、感情が安定することで、毎日の中で、自然とより健康な選択肢を選べるようなっていきます。
このように包括的にアプローチすることで、冷えの症状を改善するだでなく、
そもそも冷えにくく健やかな身体をつくる生活習慣が身につきます。
すべてポーズを完璧にやろうとする必要はありません。
(そもそも、「ヨガではポーズが完璧にできている」という概念はありません^^)
1日1分からでも良いので、ヨガを生活に取り入れて、心も体もあたたかく健やかな冬を迎えましょう♬