都内では桜も満開を迎えているところがあり、他の地域でも、続々と満開の便りが届いていますね。
もうすっかり春です。
ところで皆さんは、春になると「やる気がでない」「頭痛がする」「なんだかずっと眠い」などといった経験はないでしょうか?

このような症状は、大きく以下の3つの要因からと言われています。
1、気圧の変化
低気圧の影響で血液中の酸素濃度が下がり、日中の眠気や体のだるさを感じやすくなります。
2、生活環境の変化
卒業や進学、就職や転勤など、自分自身や家族など、生活が大きく変化する季節。
知らず知らずのうちに、緊張感やストレスを溜めてしまっていることも。
3、花粉症
免疫機能が過剰に活動している状態になるため、それにより体力が低下し、眠気や体のだるさを感じやすくなります。
今日はこの中でも、「2、生活環境の変化」に対するセルフケアをご紹介しますね。
(1)変化は最小限に抑える
新生活でかかるストレスは、変化に対して適応しようとする負荷が主な原因です。
なので、「変えなくていい部分は、なるべく変えずに、変化を最小限に抑える」ことがポイントになります。
例えば、引っ越しをしたとしても、小さい時から大事にしていたぬいぐるみを持っていく、なんてこともアリですね。
他にも、家族や友人と連絡を取る時間をしっかり確保する、なども安心感を作り、ストレスを軽減できるかもしれません。
あなたにとって、変わらない大切なものを見直すキッカケにもなりますね!
(2)自分なりのリラックス方法を持つ
ストレスを解消するにはいろいろな方法がありますが、つい周囲に気を遣ってしまいがちのこの時期には、「自分のための時間を持つ」ことはとても重要です。
新しい環境に馴染むことに一生懸命で、つい出来ないところに目が行きがちかもしれませんが、まずは、いつも頑張っている自分を認め、褒めてあげること。そして、そんな自分にしっかりご褒美をあげることを忘れないでくださいね。
(3)新生活に楽しみを見つける
変化はストレスにも繋がることですが、その変化を楽しむ気持ちを持つことも大切です。
季節の花を飾る、お花見をする、新緑の中をお散歩するなど、自然の移り変わりを感じやすいこの季節。
そんな自然の変化を味わう時間を通して、自分自身の中にある生命力や成長力に気付くなど、新しい発見があるかもしれません。
新生活というのは、未知の世界が広がっているものです。
こういうときは誰でも、慣れないことをしていくわけですから不安になります。
「どうにもならない」と思い込んでしまうと、本当にどうにもならなくなってしまうことがあります。
なので、辛くなったときはまず、「今はつらいけれど、そのうちなんとかなる!」とポジティブに考えるように意識してみてくださいね。
みなさんもこういった対処法で新生活のストレスを軽減しながら、
新しい刺激や楽しみを見つけて、楽しく毎日を過ごして頂ければ幸いです^^