桜も散って新緑漲る5月、いかがお過ごしですか?

 

私は先月ヨーロッパに着き、この1ヶ月でオランダ→ベルギー→フランス→スペインと南下し、

今はポルトガルのポルトという港町にいます。

 

1年半かけてまわったアメリカ大陸とは異なり、ヨーロッパは3ヶ月という期限があるため、ほぼ毎日移動。

 

大自然を満喫するアクティビティが多かったアメリカ大陸と比べ、

食や歴史、建築物を堪能するという文化的な観光が増え、全く違う種類の刺激の多い毎日です。

 

とは言ってもツアー観光のように「5分見て、さあ次へ!」というようなタイムリミットはないので、

マイペースに進めてるとは思うのですが、ちょっと疲れが溜まってきたな~と感じる瞬間も。

 

同時に、街中のキャンプカー向けの駐車場に滞在することが多く、

アメリカ大陸にいた頃ほどマットを広げられない日も増えました。

 

なので、観光の途中、例えばモンサンミッシェルを眺めながらバランスのポーズをとってみたり、

ベルギーワッフルを頬張る前に小川のほとりで太陽礼拝してみたり、

車内で物を壊さない程度に動いてみたり。

 

また、ポーズを取ることばかりがヨガではない、という基本に還り、

特別な時にしか行っていなかった、マントラや呼吸法をやる機会を増やしました。

 

こんな風に、今のライフスタイルに合わせて、出来ることをできる時に行っています。

 

 

 

新年度がスタートして1ヶ月。

 

もっとヘルシーなライフスタイルにしよう!と立てた目標も、

気づけば新しい生活に紛れてすっかり忘れてしまっていた・・・なんてことがもしあったとしても、大丈夫。

 

 

そんな自分を卑下することに時間を割くより、パッと気持ちを切り替えて、

今日できることをできる範囲で行いましょう!

 

 

新しい生活はワクワクと同じくらい不安や緊張感がつきものです。

いくら前向きな心持ちを意識していたとしても、知らず知らずのうちに疲れを溜めてしまっているかも。

 

 

その疲れを心身の不調に発展させないコツは、次の日に持ち越さないようにすること。

ベッドの上でできるヨガで、1日の疲れを心地よくほぐしましょう♪

 

 

この動画レッスンは、ヨガウェアもヨガマットも必要ありません。

 

終わった後はそのまま眠りに入れるように心と身体をゆるめていくので、

寝る支度を済ませた状態で行うことがおすすめです。

 

できれば、ご利用の端末の明るさを調整し、光の刺激を弱めることで、

よりリラックスしやすい状態でレッスンを行ってくださいね。

 

過ごしやすいお天気と気温が多い5月も、

健やかな日々となりますように。

 

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください