こんにちは、ニューヨークよりYukikoです。
 

今回はニューヨークのメトロポリタン劇場からお届けしています。

実は私、昨日まで、アメリカンバレエシアターのマノンという作品に出演していました。

6日間で8公演、ロンドンのロイヤルバレエからの衣装や舞台装置に囲まれ、素晴らしい仲間達と最終日を迎えました。

毎日スタンディングオベーションでのカーテンコールは、感謝の気持ちでいっぱいでした。

明日からは白鳥の湖が始まるので、また1週間気持ちを切り替えて楽しみます♡

 

 

 

ニューヨークも、季節はすっかり夏らしくなりました。
冬はとても寒かった分、夏は皆さんファッションを思いっきり楽しんでいます!

街にはカラフルな色が溢れ、サンダルにペディキュア、サングラス。

ジュエリーや小物も夏らしい物を選んでみたり。
 

夏になると欠かせないファッションアイテムといえば、サンダルですよね。
特にニューヨークでの生活はよく歩くので、歩きやすく、心地の良いサンダルは、ダンサーである私にとっては必需品です。


ということで今回は、これからやってくる夏を快適に過ごす為に、足を健やかに、美しく保つ秘訣を2つご紹介します。

 

 

 

1. 活動的になれる!フットワークが軽くなる、靴選びのポイント


ニューヨークと言っても、皆さんが思い出す街は中心街のマンハッタンかと思います。

マンハッタンは意外に小さく、割と1日でどこにでも行くことが出来ます。

地下鉄やバス、タクシーを使えばどこでも行けるので、車を運転することはほとんどありません。

気がつくと1日中歩き回ってた、なんてこともしょっちゅうです。

女優さんが、スニーカーからハイヒールに靴を履き替えるワンシーンを、映画などでご覧になったことはありますか?

てっきり映画の中の話かと思っていたのですが、ニューヨークに来てびっくり!

道端でビーサンからフォーマルな靴に履き替える女性を、実際によく見かけるんです。

TPOに合わせた装いでいることと同じくらい、できる限り快適に過ごすことも大事にしている証拠ですよね。

 

また、室内でも靴を履いていることが多い文化ということも、履き心地の良い靴選びが重要視されている理由のひとつかと思います。


では、どうすれば自分にぴったりの快適な靴が見つかるのでしょうか。



個人的に大切にしていることは、

 

①土踏まずのアーチを保てること

②かかと、足首がサポートされていること

 

この2つの条件を満たしてくれる靴を選ぶことです。

そうすることで、一日の一歩一歩が軽快になり、楽しく活動的な1日を過ごしやすくなります。

特にサンダルは、足底が薄く、脱げやすいなど、足のサポートが少ないものが多いですよね。
この様な靴は、気づかないうちに足に負担をかけてしまい、場合によっては怪我にもつながるので要注意です。

ぜひ色々と試してみて、ご自身にあった靴を見つけてみて下さいね!

 

 

 


2. ニューヨーク発祥Bodymind Ballworkで軽やかな足元になろう

Bodymind Ballwork(ボディーマインド ボールワーク)という言葉、聞いたことありますか?

 

Bodymind Ballworkとは、名前の通りボールを使って体と心を優しくほぐしていく、誰でも簡単にできるテクニック。

自分の体重と重力を活かすことで、体中を覆う筋膜をほぐしていくことができます。
このテクニックは、私のヨガの先生であるEllen Saltonstall先生が作り上げました。

今でも、初めてBodymind Ballworkを体験した日の帰り道に、
世界がキラキラと輝いて見える解放感があったのを覚えています。

私達は日々、目に見えるものに気を取られがちです。
顔のメイクや目に付く手先のネイルなどは欠かさないとしても、
普段あまり目にすることのない、足の裏や口の中のケアはいかがでしょうか。

特に足は、体のすべてを支えてくれている部位ですよね。

体の基盤となる部分を整えることで、あなた自身はもちろん、
生活全体にも安定感が広がり、毎日をより一層楽しめるようになるはず!

今回は、ボールと立つスペースさえあれば、どこでも出来る足裏のケアをご紹介します。
足裏に軽い刺激を与えることで、身体全体の血行を促進したり、むくみ解消の効果も期待できます。
それに、足元が軽いと気持ちも自然と軽くなりますよね♪

短時間でできるので、ぜひ試してみてください。

頑張らずに心地よい♡Bodymind Ballwork 足のケア(所要時間:各足5分)

 

必要なもの:

小さなゴムボールを用意しましょう。
Bodymind Ballworkでは、体の部位によって色々な大きさのボールを使いますが、
足裏のケアには、片手で握れるくらいのボールの大きさがよいです。

最近は健康グッズ的なものが多いので、簡単に見つかるかもしれません。
なければスーパーボールの様なものでも大丈夫です。

 

やり方:

①まずは両足で立って、ゆっくりと目をつむります。ご自身の体をスキャンしてみましょう。
「今日はどこが疲れているかな。」「体のこの部分が重いな」などと、ご自身を観察してみて下さい。

 

②次に足の裏が地面に立っている感覚も観察していきます。
一通り観察が終わったら、ゆっくりと目を開けましょう。

 

③片足裏にボールを置きます。足裏のどの部分から初めてもいいですが、
私はかかと上あたりの、ちょうど土踏まずが始まる部分の内側から、ゆっくりとボールに体重を乗せていきます。

 

④ゆっくりと時間をかけてボールを左右に動かしながら体重、重力をかけていきます。
ゆっくりと重さをかけて、筋膜をほぐしていきましょう。
筋膜は弾力性があるので、ただボールをコロコロ動かすのでなく、
呼吸に合わせてゆっくりとボールに体重をかけていくのがポイントです。

 

⑤かかと内側がほぐれたなっと思ったら、次はボールを外側に動かしていきましょう。
同じように足裏をマッサージしていきます。

 

⑥ボールの箇所を少しずつ上の方に動かしていって、足裏全体をマッサージして下さい。
 

⑦足裏全体がほぐれたら、ボールを取り出しまっすぐと立ってみましょう。
足裏左右の違いを感じて下さい。足が軽くなったり、姿勢がぴっと伸びたり、色々な変化が感じられるかと思います。

 

反対の足も、同じ様にマッサージしていきましょう。

 

 


いかがでしょうか?とっても簡単ですよね!


私も公演で疲れた1日は足をゆっくりお湯につけてから、Bodymind Ballwork を行いました。
特に夏はサンダルを履くことで足が冷えやすくなるので、1日の終わりに足元を温めてみることも疲れを取るよい方法の一つです。

 

ぜひ足をリフレッシュして、素敵な夏を過ごして下さいね♡

 

ニューヨークより愛を込めて。

 

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください