11月のセルフケアポイント
今日から11月ですね!
1が揃うと、何だか良い気分です。
さて、すっかり朝晩は冷え込むようになってきました。
それと同時に、「体調不良」の人も周りに増えてきたように思います。
どうして季節の変わり目は、体調不良を起こしやすいのでしょうか?

季節の変わり目に感じる体調不良の大きな原因として、自律神経の乱れがあります。
今までも、自律神経の乱れについてはお伝えしてきましたが、自律神経は交感神経と副交感神経に分けられ、そのバランスが崩れると、様々な不調を引き起こします。
バランスを取るためにも、ストレスを改善し、疲れを溜めないことが大切だとお伝えしてきたわけですが、今月は腸の状態と自律神経の深い関係についてお伝えしたいと思います。
実は、便秘が解消されると副交感神経の働きがよくなり、自律神経のバランスが整うことが最近の研究で明らかになってきました。
反対に腸内環境が悪くなると、副交感神経の働きが下がり、自律神経のバランスが乱れます。
つまり、腸内環境と自律神経は相互に影響し合い、とっても深い関係があるということが明らかになってきたのです。
そこで今日は、「腸美人の秘訣」をお伝えしたいと思います。
●水分を取る
特に朝、白湯を1杯飲むことを心がけてみてください。胃腸が動き出し、睡眠中に失った水分を補ってくれます。
●食物繊維を取る
玄米、キノコ、海藻、こんにゃくなどに、多く含まれます。腸のお掃除をしてくれる大切な存在。
●発酵食品を取る
キムチ、納豆、味噌といった発酵食品の乳酸菌が善玉菌を増やし、腸内環境が改善されます。
●適度な運動
無理のない自分に合った運動や体操、ウォーキングを取り入れることで、腸も動き始めます。
●スプーン1杯の良質なオイル
良質なオイルで便をスムーズに送る環境を整えましょう
●免疫力を上げる
仕事や家事で忙しかったり、疲れているからと、インスタント系の食事やお菓子で済ませてしまうと、栄養が不足し、心とからだに必要な栄養が失われ、体調まで崩してしまいます。
そんなときは、野菜たっぷりの温かいスープを作るなどして、身体を温めることも意識しつつ、消化しやすい食べ物を取るようにしましょう
ご存知のことも多いかもしれませんが、
寒くなっていくこの時期だからこそ、意識的に取り入れてみてくださいね!