渋谷のラジオ「WELLE MEのちょっといい感じ部」

毎週金曜21:00-21:30 放送中📻

 

2019年も残すところ2週間余りですね。今年の疲れは今年のうちにスパイスで解決しよう!

 

👩🏼‍⚕️リスナーからのお悩みにお答えする『ウェルミー保健室』

 

Q 風邪対策にオススメのハーブ・スパイスは?

 

A 今回は「クローブ」をご紹介✨

 

クローブの和名は丁子(ちょうじ)。開花前の蕾を乾燥させたもので、最初は緑色をしていますが、時間が経つと茶色になります。

 

スパイスとして使用するには、先の部分をしっかり潰すと香りが強くでます。

バニラのような甘い香りと刺激的な香りが特徴で、

料理でも香り付けとしてカレーなどに使用されたりします🍛

 

もちろん、アロマとしても重宝されています☺

 

殺菌作用があるため口臭を抑えられ、体臭カバーにも使用することもできます。

 

クローブの魅力は香りだけでなく、さまざまな効果・効能にもあるのですね。

これを機会にクローブを、日々の健康や美容に役立ててみてはいかがでしょうか?

 

📝ちょっといい感じのわたしになるためのオススメアイテムや方法を紹介する『ウェルミー通信』

 

今回は、オススメのスパイス「ターメリック」をご紹介!

 

ターメリック(秋ウコン)は、晩夏~秋に白い花を咲かせます。

見た目が黄色なのは、クルクミンという色素成分によるもの。

黄色は、紀元前より太陽や豊かさの象徴とされてきました。

 

世界最古の医学アーユルヴェーダでも、古代ギリシャ発祥のユナニ医学でもターメリックは薬として用いられました。

 

インドでは、風邪をひきそうになったら、小さい頃からおばあちゃんがターメリックを使った「ゴールデンラテ 」を飲ませてくれたそうです。

 

ターメリックの魅力は色々ありますが、特にお伝えしたいのは「チャージ」だけでなく、「ディチャージ」の大切さを教えてく、サポートしてくれること。

 

私自身、休むことが苦手で、そのせいでさまざまな不調を招いていましたことに気付きました。

毎日回復し、ゆるめ、リラックスすることと向き合うことが大切です。

 

「チャージ」と「ディチャージ」のバランスをとる事を、ターメリックを通してこれからもお伝えしたいと思います✨

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください