2月のハーブ&スパイス:スターアニス(八角)

可愛い星形のスパイスを見たことはありませんか?

 

その形状と、スパイス「アニス」に似た独特の甘い香りをもつことから

名前はスターアニス(八角)といいます♪

 

果実を乾燥させたものが使用されます。 

原産は中国で、16世紀にイギリスの船乗りによってヨーロッパに伝わりました。

当日は非常に高級品だったアニスの代わりとして使われたそうです。

 

中国を代表するミックススパイス「五香粉(ウーシャンフェン)」をはじめ、中国料理に欠かせないスパイスの一つです。

また、最近ではエスニックで東洋風の香りがヨーロッパで注目され、フランス料理にも使用されています。

 

スパイスとしての用途以外にも、東洋では昔からお線香の原料に使われていたり、漢方では医薬や風邪薬として、精油や石けんや化粧品、歯磨き粉などの香り付けとして利用されています。

 

星形の形状からデコレーションとしても人気が高く、欧米ではデザートの飾り付けによく使われます。

 

血液の循環を良くする効果もあるため、この時期に気になる冷え性や、風邪で体力が低下している時にもおすすめ。

 

また、スターアニスに含まれる成分の一つである「シキミ酸」を、10回ほど科学反応させることで生成される成分がインフルエンザの治療薬「タミフル」に使われています。

 

はっきりした香りなので、使用するときは少量がオススメです。

私は最初の頃、お鍋にたくさん入れすぎてとても食べられなくなりました。笑

 

手軽な取り入れ方として、

紅茶やラテ、チャイなどを飲む時に数分間浮かべて香りを移す方法。

いつもと違うエキゾチックなドリンクが楽しめますよ♪