心がもやもやする時は、身体の巡りをよくして、余分なものを排出するとスッキリします♪
今回は手軽にできるデトックス方法を3つご紹介しますね。
1.よく噛む
食べ物などの刺激によって出てくる唾液には、解毒作用があることが分かっています。
また、消化酵素・ビタミン・ミネラルのほかに、細菌を退治したり、ウイルスに反応したりする成分も含まれます。
唾液のデトックス作用を最大限に引き出すためには、よく噛んで食べることが重要です。一口でゆっくり30回以上噛むと、唾液の分泌量が増加します。
2.まごわやさしい
これは、以下の食材の頭文字をとったものです。
伝統的な日本食は、穀物を主食に、魚介類・豆類・野菜類・海藻類を副食とし、肉・卵・乳製品をほどほどに摂取する食事です。アメリカの研究では、病気やガンを予防すると発表されました。
この伝統的な日本食を分かりやすく覚えるために、「まごわやさしい」は生まれました。
玄米や海藻に含まれる食物繊維には、ダイオキシンなどの毒素を排出する作用があります。
また、にんにく・しそ・生姜などの淡色野菜には白血球を増やす作用があり、
梅干し・酢・黒豆などには血液をサラサラにしてくれる作用があります。
味噌・醤油などの発酵食品は、腸内細菌のバランスを整えてくれることで有名ですね。
日本人は多様な食品を少しずつ食べ、有害物質を自然と排出してきたといえますね。
3.くず湯断食
古くから生薬や漢方薬として使われてきたくず。葉の根っこの部分から取り出されたでんぷんがくず粉となります。
くず湯には
1、血液を浄化し、血行を促進させる
2、肝臓の浄化を早める
3、胃腸や腎臓の働きを強化する
4、飲酒の欲求を抑える
5、免疫力を高める
6、生活習慣病の予防に期待できる
といった効果が期待できます。
作り方
1、くず湯大さじ2杯を容器に入れ、ぬるめのお湯や水でよく溶かす
2、熱湯を約120ml注ぐ
3、お好みでハチミツや梅干しを加える
お湯にとくと適度な粘度があり、腹持ちがいいことから、断食で胃腸を休ませたい時に最適な食品です。
くず粉は製品化に手間を時間がかかるため、価格は高価です。コーンスターチなどを混ぜたものを「くず粉」として売っているものも多いため、買う時は原料を確認して「くず100%」のものを選ぶようにしましょう。
できることから、ぜひデトックスに役立ててみてくださいね♪
Copyright © 2021 WELLE ME All Rights Reserved