"憧れの人研究"で人生をもっとカラフルに!

◆なりたい自分になる、でも「なりたい自分」って?

よく聞かれる、「なりたい自分になる」という言葉。
自分の「なりたい自分」を明確に言葉に出来ますか?

なりたい自分になるには、“そうなった時の自分をリアルにイメージしましょう”と言われます。

でも、そもそも、自分がどうしたいのかわからないという方も多いようです。

うまく想像出来ない時には、あなたの「憧れの人」がヒントをくれます。

あなたは何故、あの人に憧れているのでしょう?

あなたが憧れる理由は、単に見かけだけではないはずです。

その人のもっている内面の考え方や生き方などを総合して、理想の人として位置付けているのです。

もちろん、漫画やアニメに出てくるキャラクターや歴史上の人物でも良いですよ。

理想の誰かは、あなたの価値観や考え方などを投影しています。

ですので、憧れている理由を要素分解していくことで、あなた自身が無意識にイメージしていることも浮き彫りにすることが出来ます。

drew-beamer-xU5Mqq0Chck-unsplash.jpg

憧れの人を通して、自分がどうなりたいのかをハッキリさせていきましょう。

これにより、理想に近付くステップが明らかになってきます。

◆憧れている理由を要素分解
では、早速憧れの人にあなたが憧れる理由を要素分解していきましょう。

kelly-sikkema--1_RZL8BGBM-unsplash.jpg

【STEP1】

紙に9つのマスを書きます

【STEP2】

真ん中にあなたが憧れている人の名前を書きます

【STEP3】

周りの8つマスに、あなたがその人に憧れている理由を書きます。出来るだけ具体的に書きましょう。

さらに余裕がある方は、8つのマスに書かれた要素を実現するためには何が必要かを周りに書いていきます。

この要素を達成するためには、

  • どんなナレッジ(知識・ノウハウ)が必要?
  • どんなプラクティス(実践・技術)が必要?
  • どんなバリュー(価値観・態度)が必要?

という視点で書いていきましょう。

やるべきことが分かれば、あとは毎日少しずつでも積み重ねていけば良いだけ。

どんな未来も、叶えられない未来はないのです。

◆憧れの人を徹底的に研究する
理想の人や、ある状況状態、物を真似て自分に取り入れる方法を、モデリングと言います。

ian-dooley-k8OCHhEymME-unsplash.jpg

真似る時には、その人の内面の考えや感情もイメージしていくことが大事です。

そのためには、憧れの人を徹底的に研究する必要があります。

どんなにキラキラしている人でも見えない努力をたくさん重ねた結果、今があるはずなのです。

どんな人生を歩んできたのか、どんな挫折があって、どう乗り越えたのか。

そういったことを知ることで、あなた自身が何かに悩んだ時、それを乗り越えるための勇気やヒントになるかもしれません。

ただ憧れているだけでは、理想の人には近づけません。

そうやってあなたが研究し、努力して積み重ねたことは、あなたの自信になり、オーラや雰囲気として身についていきます。

憧れの人と全く同じになろうとしなくて良いのです。

あなたの憧れている人の憧れの要素を真似していくことで、あなた自身の元々持っている魅力と相互に影響し合い、あなただけの魅力として輝き始めます。

こうやってあなた自身がレベルアップをしてくると、目指す姿も変化するでしょう。

どんな時でも、憧れの人を見つけたら徹底的に研究をし、「イメージして、真似る」ことを実践してみてください。

健康でも、美容でも、仕事でも、スポーツでも、どんな風に年を取りたいか、といったことにも、この方法は使えます。

理想や憧れがあるということは、自分をさらに豊かにするための素晴らしいキッカケになります。

現状を続けているだけでは、理想の自分にはなれません。

なりたい自分に近づいていくことで、さらに毎日がカラフルに色付くことでしょう。

MIKI
Latest posts by MIKI (see all)