あなたの幸せは○○で決まる!?心をケアする食事法

 疲れてやる気がでないとき、胃腸からのSOSサインが出ているかもしれません。

「人の幸せは腸で決まる」というお話をご存知ですか?

腸は、恋をすると分泌され、安らぎや幸福感をもたらすホルモン「セロトニン」の約8割を作り出しています。

まさに腸は、幸せの製造工場ともいえますね。

morgan-sessions-TS2UKluECVE-unsplash

このセロトニンは、分泌量が減ると気分が落ち込みやすくなるので、常に安定して分泌させたいもの。

実際に、うつ病の患者さんに腸内環境をととのえる治療を行なったことで、早く改善するなどの症例も増えてきています。

レトルト食品や加工食品・添加物をなるべく避けて、腸内環境を善玉菌優位にする食事を心がけましょう♪


 

また、胃腸が弱ると、栄養を十分に吸収できなくなり、血液を作る材料が身体に入ってこなくなります。

胃腸の働きの重要さは、動物の身体の成り立ちからも分かります。

さまざまな臓器がある中で、最初にできたのが消化器系である腸です。

人間、口にしたものでしか身体はつくれません。

そして口にした物質は胃腸を玄関口として体内に入ってきます。

その胃腸の力が弱っているということは、何を食べても消化吸収できない状態、つまり、生命力の原点が弱っているともいえるのです。


 

では、幸せホルモンアップに期待できる食材を紹介します。

  • 味噌汁

みそに含まれる必須アミノ酸やビタミン群は、「幸せホルモン」セロトニンの分泌を促します。落ち込んでいる時でも、暖かい汁物は心をほっこり癒してくれますよね。

brown-ceramic-bowl-with-soup-3662103

 

  • バナナ

セロトニンの材料として必要となるトリプトファン、ビタミンB6、炭水化物を含んでいるため、効率的にセロトニンをつくることが期待でいます。

mike-dorner-sf_1ZDA1YFw-unsplash

 

  • イモ、ニンジン、ゴボウなどの食物繊維

腸内の善玉菌のエサとなり善玉菌を増やしてくれます。

cayla1-w6ftFbPCs9I-unsplash

 

食事は心の栄養だと思って、ぜひ丁寧に取り入れてみてくださいね♪

MAYA
Latest posts by MAYA (see all)