ニューヨークよりお届け!自粛生活ティップスと室内エクササイズ

こんにちは、ニューヨーク在住のYukikoです。

皆様いかがお過ごしですか。

新型コロナウイルス感染症(Covid-19)の影響で、日々生活状況、世界情勢が変わる中、不安で落ち着かない日々を過ごされていると思います。

ニューヨークは3月2週目に公立学校の閉鎖が決まり、ロックダウンとなりました。

現在もロックダウンは継続中で、私も自宅勤務になり約2か月が経とうとしています。

ロックダウン当初は私もこれから見えない先行きや室内生活に不安を感じていました。日本も緊急事態宣言が出され、同じように悩まれている方が多いと思います。

今回はアメリカでも最も被害の大きいニューヨーク在住の私が、新しいライフスタイルを通して心がけている5つのポイントとご家族皆さんで取り組める簡単エクササイズ、ストレッチをご紹介致します。

flowers-desk-office-vintage
Photo by Kaboompics .com on Pexels.com

 

1] 自粛生活でできる5つの心掛け

1) スケジュール管理

まずは曜日の感覚がなくなります。前日もしくは当日朝にカレンダーを見ながら1日のスケジュールを考えてみましょう。私は1日の終わりに斜線を引いて、日の区切りをつけています。

2) 定期的に友達や家族と連絡を取り合う
ロックダウン中は、人に会わないことが思いやりになります。友達、家族にはぜひ電話やオンラインで頻繁に連絡を取り、外とのつながりを大切にしましょう。自宅待機することで助かり命があることを忘れないで下さい。

3) 食生活
室内にこもり切りになるので、ビタミンDの摂取を心がけています。きのこや魚介類はビタミンDが豊富、免疫を高めることも出来ます。食事は時間を決めて、仕事の区切り、家族との団欒にもなりますよね。楽しみましょう!ロックダウン中は歯医者もお休みです。歯のケアも忘れずに。

4.諦めない
室内にずっといることで「どうしよう」「不安だな」「まあどうでもいいか」って気持ちになりやすいと思います。そんな時こそ与えられた仕事、機会、環境に感謝して取り組む、諦めない。

5.自分と向き合う時間を持つ
室内生活は外からの視覚的情報がすーっと減っていきます。同時に自分自身を見つめるいい機会。ぜひ自分が心から興味のあることや仕事やプライベートに対する意識の仕方など見直してみて下さい。

pexels-photo-3822191
Photo by Elly Fairytale on Pexels.com

 

2] 室内で出来る簡単なエクササイズ

1) 肩こり、姿勢のエクササイズ

タオル回し(フェイスタオルもしくはバスタオルをご用意下さい)

室内生活でオンラインで仕事する時間が増える方にはとてもお勧めです。前かがみで固まっていた胸椎がほぐれ、自然と 肩甲骨も引き寄せやすくなります。立った状態でも、椅子に座った状態でも大丈夫です。

◉基本編

①タオルを肩幅のサイズに持ちます。両腕をピンと伸ばして下さい。

②そのまま腕を曲げずに、タオルをまっすぐ上に上げましょう。

(思いっきり両腕をお空に伸ばしていく感覚です。)

③頭の後ろを通す様にして、腕を曲げてタオルを下ろします。

(ダンベルを頭の後ろでキープしている体勢と同じです)

④2と3を交互に10往復程度、深呼吸しながら続けてみましょう。

◉応用編

基本で肩周りを温めたら、少し柔軟性をトレーニングしていきましょう。

①タオルを肩幅よりも長く持ちます。両腕をピンと伸ばして下さい。

②そのまま腕を曲げずに、タオルをまっすぐ上に上げましょう。

③そのまま腕を曲げない状態でゆっくりとタオルをおしり近くまで下ろします。

(基礎編は前から半分。応用編は前から半分を通り越して1周します。)

④2と3を交互の10往復程度、深呼吸しながら続けてみましょう。

bruce-mars-wBuPCQiweuA-unsplash

◉手、首、肩のストレッチ

疲れのたまりやすいこの3か所。壁を使ってゆっくりと無理なくストレッチしていきます。片手ずつストレッチしていきます。高齢者の方にも安全です。

①壁に向かい合わせに立ちます。

②手の平(片手)を壁に垂直になるように置きます。手の平を壁に押し当てて、人差し指が垂直90度になる様にしましょう。

③ゆっくりと深呼吸をしながら、体全体を壁に置いている手とは反対側に向けていきます。(右手を壁に置いてる時は左側、左手を壁に置いている時は右側)

猫背にならない様に、胸を張って背中を斜め上にもっていく意識で伸ばしていきます。

④そのまま手の平を壁に当てたまま外側に向けたり、首の角度をご自身で変えながら、筋肉が緊張している箇所があればストレッチしていきましょう。

⑤深呼吸をしながら片手3~5分が目安です。

今回はあまり頻繁に外に出ることが出来ないので、特に道具も必要ない、

ご自宅で誰でも出来るエクササイズ、ストレッチをご紹介させていただきました。ぜひご家族、パートナー、オンラインで友達と試してみて下さいね。

またWelle Meのブログでも簡単に取り組めるヨガ動画もありますよね。

ぜひ参考にして室内生活でも体を動かす楽しさを忘れないで下さい

ニューヨークより愛を込めて。