デキる人は休んでる!こまめな休憩で効率的に生産性・集中力・パフォーマンスを上げよう!〜世界200万人が実践するタイムマネジメント術「ポモドーロ・テクニック」

「あ〜できない」「あーしんどい」「あーーーメンドクサイ・・・!」

 仕事の進みが悪かったり、中々新しいアイディアが湧いてこないときに、こんな言葉が脳内を駆け巡っていることはないですか?

 人間誰しも、得意不得意や好き嫌いがあるもの。苦手意識が強いタスクに関して、気が重くなってしまうのはしょうがないことです。

 そういうときの効果的な対処法は、他の人に頼れるものは率先してお願いする。特に、それを専門としている方にお願いできるものは、その方がより確実に、スムーズに事が進みます。

 例えそこで費用が発生したとしても、自分自身の精神的ストレスや、自分でやった場合に起こり得るリスク、膨大な時間を回避でき、その代わりに自分が得意や好きなことに打ち込めるのだから、それは賢いお金の使い方、すなわち、より効率的で健やかな未来への投資となります。

 

1]  仕事に集中できない時

一方で、どうしても自分じゃないとできないことや、普段は嫌いじゃないのに気が乗らない、という時もありますよね。

 そんなときにおすすめなのは、一旦その作業を思い切ってストップすること。

 立ち上がってストレッチしたり、カフェに出掛けてみたり、人に話してみたり。20分のパワーナップや、ウォーキング等のエクササイズもおすすめです。

 体勢や環境、他者との繋がり、運動を通して、気の流れを変えるのです。

 「気の流れ」というと、なんだかスピリチャルに聞こえるかもしれませんが、これらはどれもあなたの『気』(気持ちや気合い、やる気という言葉に置き換えても◎)を変えてくれます。

 あなたの状態が変われば、タスクに対する心持ちも変わる。

そうやってリセットした上で改めてそのタスクと向き合ってみると、「なんだ、意外と簡単なことじゃない」と余裕を持って取り組めたりするものです。

この「定期的にタスクから離れてこまめな休息を取る」というのは、生産性・パフォーマンスアップ術として世界的に有名な『ポモドーロ・テクニック』でも提唱されています。

 

2] 「ポモドーロ・テクニック」で賢く作業しよう

「ポモドーロ・テクニック」とは、集中力を良い状態に維持し、大きなタスクを効率的に達成することを目的に、「25分毎タスクに集中し、その後5分の休憩をとる」という時間配分を繰り返して行うタイムマネージメント術です。

 1990年代初頭に、イタリア人でデベロッパー、起業家、作家のフランチェスコ・シリロさんによって発案され、今では世界中で200万人以上の人によって活用されています。

(ちなみに、「ポモドーロ」という種類のトマトの形をしたタイマーにインスパイアされて名付けられたため、真っ赤なトマトがトレードマークとなっており、「25分」を「1ポモドーロ」という単位になっています。)

 

フランチェスコさんのホームページで紹介されている、ポモドーロ・テクニックの基本的なやり方をご紹介させていただきます。

 

<ポモドーロテクニック〜基本編>

達成したいタスクを決める:タスクの大小に問わず、自分自身の意識を集中させて良い成果を生み出したいことを行いましょう。

25分のタイマーを設定する:「次の25分間を、わたしはこのタスクに注ぎます」と、自分自身に誓いましょう。結局のところ、25分だけです。緊張する必要はありません。

25分間は決めたタスクに集中する:もしタスクを行なっている最中に他にやらないといけないことを思い出した場合は、ささっと紙に書き記し、タスクに戻りましょう。

25分経ったら、チェックマークをつける:25分間集中力を途切れさせずにタスクを行えたことを、チェックマークをつけてお祝いしましょう。

5分程度の小休憩を取る:深呼吸をする、瞑想する、ドリンクを飲むなど、仕事に関係のないことをしましょう。(SNSやネットサーフィンではなく、頭を休められることがおすすめです)

4ポモドーロ行ったら、長めの休憩を取る:「25分・5分」のセットを4回行ったら、20~30分程度の長めの休憩を取りましょう。脳を休ませることで、行ったタスクの処理を行ったり、次のタスクに向けて脳内を整理することができます。

 

いかがでしたでしょうか?

ホリスティックヘルスコーチング のクライアント様で、「気づいたら夜中まで仕事をし続けてしまい、生活リズムが崩れてしまう」とお悩みだった方にポモドーロ・テクニックをお試し頂いたところ、オンオフの切り替えがしっかりとできるようになった上に、以前よりも集中力が増して生産性が上がった、とご報告いただきました。

フランチェスコさんも”Work Smarter, Not Harder” と提唱していますが、がむしゃらに頑張るよりも、賢く休みながらタスクに向かった方が、ハイパフォーマンスを維持しやすいだけでなく、心身の健康も保てます。

COCO
Latest posts by COCO (see all)

    ぜひ試してみてくださいね!

    <<参考文献>>

    Francesco Cirillo, The Pomodoro Technique, “Do More and Have Fun with Time Management”, https://francescocirillo.com/pages/pomodoro-technique, 最終閲覧日:2020年5月5日