3. ウェルネスとは? 〜ウェルミーの理念・考え方〜

1] 健康を見直そう

 心はハッピーな状態で、体にエネルギーがみなぎり、前に進もうとやる気に満ちている。こんなふうに自分自身をベストに保つために、あなたは日々何をしていますか?

 多くの情報に触れながら生活する中で、テレビや雑誌などで様々な健康法や美容法を知ったり、ソーシャルネットワーク(SNS)などを通して、他の人のライフスタイルを目にする機会も増えました。

 その一方で、どの情報を選んで健康や美をどう実現するか。仕事や結婚、出産など、あまたある選択肢から、なにを、どのように選択して生きていくのか。自分にとっての正解は何なのか。心が揺れることも多いのではないでしょうか。

 また、変化が激しく、生き方が多様化する現代において、ロールモデルや指針を見つけるのが難しいとも言われます。情報化社会で、自分が納得のいく方法を見つけ、心や体をベストに保つことを困難に感じている人は、少なくないようです。

1) ホリスティック(包括的)なアプローチとは

 「これを飲めば痩せる!」「これさえすれば成功する!」このようなキャッチーなフレーズが、電車の中刷りやニュース上で賑わっています。

 でも、持って生まれた体質も、生きる環境も、持っている価値観も、求める未来もひとりひとり違うのですから、本来は、万人に共通して効果のある健康法も、人生の成功法則もないはず。ある人には「これがいい」というやり方が、ほかの人にしっくりこないことが自然なことなのです。

 断定的な方法論よりも、個々人の個性や理想像に寄り添う新たなアプローチの必要性を感じ、一人一人がそれぞれの「私にとっての正解」を導き出し、心身ともに健やかに、理想のライフスタイルを実現することを目標に、WELLE ME(ウェルミー)が生まれました。

 ホリスティック(包括的)な視点から、断片的な情報を自身と照らし合わせてとらえなおし、自分に合ったやり方を活用していく。その為に必要な情報、機会、サポートを提供しています。

2) 健康の定義

 健康とは、身体が「病気ではない」状態とイコールではありません。私たちは、健康を考える時に、ライフスタイル全体を見ることを大切にしています。
つまり、「心身の健やかさ」に限らず「人生が充実していること」も網羅する包括的なアプローチを取ってこそ、持続可能で本質的な健康が実現できると考えます。

今のあなたのバランスを知りたい人はWELLE ME公式サイトの「整える」ページから、バランス診断をしてみてくださいね!


<HOW :ウェルネス・ステップ>

ライフステージや心身の変化に沿って自分自身をベストな状態に導く上で、「ウェルネス・ステップ」をご提案します。

◉ステップ1【知る】:まずは自分にとっての理想の状態と、今の心身の状態・体質と向き合うことから始めていただきます。

▶︎自覚症状から知る:問診票、チェックシート他

▶︎感覚知から知る:ブラインドテイスティング、ブラインドアロマ他

▶︎客観視することで読み解く:ボディスキャン瞑想、望診法、circle of Life他

◉ステップ2【整える】:心身が元気になる方法やライフスタイルは十人十色。自分だけの正解を見つけて、心身を整えていきましょう。

▶︎東洋医学の基礎理論

▶︎ツボやマッサージの知識

▶︎心身の状態に合わせた「香り」「飲み物」「食事」

▶︎マインドフルネス、瞑想、チェアヨガ、呼吸法

▶︎海外のセルフケア情報

◉ステップ3【豊かにする】:「心身の健康」の先にある「これを伝えたい」「もっと輝きたい」という思いを応援。理想の自分に向けて内面も外見もアップデート!必要なスキルを磨いていきます。

▶︎外見のアップデート:立ち振る舞いやマナー、肌に合う色(メイク)、骨格に合う服の形

▶︎内面のアップデート:ビジネススキル、場面に合った話し方

▶︎実践:やりたいことに向けて行動する

<WHAT :ウェルネス・パレット>

「心身の健康」と「人生の充実」を実現する具体的な方法として、7つの要素から成る「ウェルネス・パレット」をご提案します。

Wellness Palette

Color My Life”:人生は真っ白なキャンバス。自分にしか描けない絵をカラフルに描こう!というメッセージが込められています。

3) ウェルネスバランスとは

 自然に季節があるように、私達にも流れがあります。

 ウェルミーでは、この流れの概念をもっと日々のセルフケアに活用できるように、Heal, Uplift & Empower (ヒール・アップリフト・エンパワー)という考え方をお伝えしています。ウェルネスバランスと呼んでいるこの考え方は、それぞれエネルギーの状態を表しており、この3つのバランスを考えることで、ウエルネスを実現することができると考えています。

 このウェルネスバランスは、エネルギーの質という切り口から、物事や状況を判断するという「ライフスタイルの捉え方」を提案しています。

 セルフケアを積極的に取り入れようとする姿勢は、自分で自分を大事にする、自立した素晴らしいこと。でも、「健康にすごく気を遣っているのに不調が続いている」という方が意外と多いようです。

 その要因のひとつに、「いまの自分に合ったセルフケアが出来ていない」ということが考えられます。そこで役に立つのが、ウェルネスバランス。この指標を基に、今の自分に必要なエネルギーを明確にすることで、自分に合ったセルフケアを行うことが出来ます。

<Heal・Uplift・Empower>

Heal:自分自身を癒し、労わること。

Uplift:自分自身を整え、前進すること。

Empower:自分自身を認め、才能や素質を発揮すること。

 この3つのステージを意識することが大切な理由の一つに、人間誰しも刺激がなさすぎても、強すぎても、本来の素質を最大限に発揮することはできない、ということがあります(1)。人は、ちょうど良い緊張感や刺激があるときに、最も集中力が高く、ベストなパフォーマンスが出来るのです。

 その様な状態を一般的には「フロー状態」という言葉で表しますが、ウェルミーでは、その状態をもっと身近に感じられるように「ちょっといい感じ」と表現しています。

 Heal, Uplift, Empowerのエネルギーバランスが整い、ちょうど良い状態になったとき、あなたが一番あなたらしく、自由で「いい感じ」になる、と考えます。

4)ウェルネスバランスの活用方法

 このウエルネスバランスの概念は、様々な状況や規模に当てはめることができます。

 例えば、1日に当てはめるとすると、Healは睡眠時間、Upliftは朝準備をしたり、夜寝る支度をする時間、Empowerは学校や仕事で一番活発に過ごす時間。女性のサイクルに当てはめてみると、Healは月経前1週間から月経中、Upliftは排卵時、Empowerは月経後と考えることもできますね。

 今の時代や日本社会は、Empower過多と言えます。何かをやる、結果を出す、生産する、消費する・・・そういうことが賞賛を得る時代だからこそ、ちょっと立ち止まって自分を見つめ直したり、休んだりする時間を持つことに対して、後ろめたさを感じるのかもしれません。

 「十分私は休んでいるし、リフレッシュもしている」という方でも、話を聞いてみると、断食合宿に行く、にんにく注射を打つ、筋トレやサウナに行く、ヨガでも熱い部屋でたくさん汗をかくホットヨガなどの「短時間で、目に見える効果が出るもの」を行なっている方が多いようです。これらのセルフケアは一見リフレッシュやリラックスができたとしても、刺激や負担度合いが強くHealというよりはEmpowerの処方箋。忙しい時や疲労感を感じている時には、あまりおすすめできません。

 人間誰しも、四六時中絶好調で、悩みや不調なんて何もないという状態で過ごしている方が、自然の摂理に反するもの。睡眠が人にとって不可欠のように、休んで自分を労わったり、整えたりすることは、何かを「やる」ということと同じくらい大切なことなのです。

 だから、もしあなたが今悩みを抱えていて、辛い時期を過ごしていたとしても、「こんな自分はなんてダメな人間だ」と自己否定をする必要は全くありません。弱っている自分を否定し、自己嫌悪に陥り、負のループに落とし込むのではなく、「こんな私も私だ」と一度受け容れてみることからはじめてみてはどうでしょう。そして、どんな自分にも寄り添いながら、「本当はどうしたいの?」と自分に問い、より本来の自分らしい輝きを放つように考え、行動していきましょう。

 この先の長い人生、どんなにたくさんの変化が訪れて、その速度が加速していこうとも絶対的に変わらないことは、あなたがあなたとして生きるということ。だったら、自分自身を理解して、どんな状態の自分とも上手に付き合っていく方法を知っておいた方がいい。そっちの方が、断然楽しい人生になると思いませんか?

 さあ、My Wellness Recipeを築いて、自分らしく人生を楽しむ秘訣を導き出しましょう!

<<参考文献>>
(1)  Elaine N.Aron Phd,  “The Highly Sensitive Person”, Kindle ed.,  P.303