新しい生活様式に必見!オンライン映えするメイクテク

最近、オンライン会議が多いのですが、雑談を挟むと、皆さん「今日は服がいつもと違うね」「なんか顔色悪くない?」など、見た目のお話をされることが多いです。

そうなると、いつもスッピンで出るわけにはいかないな…と、自分自身のPCでの見え方が少し気になるようになりました。

そこで、PC越しに見える顔の見え方の特徴を探ってみました。

 

PC越しに見える顔の特徴

光の具合で影が濃くなり、顔色が悪く見えることもある

目の下に影が出来る時は、余計に顔色が悪く見えてしまいます。

 

テカリか艶か微妙

光の入り方のせいか、私はいつも、おでこに光が当たってしまいます。これはテカリなのか、艶なのか…位置によってはテカリに見えてしまいます。

 

アイシャドーのグラデーションなど、メイクの色味はあまり出ない

グラデーションをすることで深みの出るアイメイクですが、してもしなくても、あまり分からないなぁと思いました。

 

細かいアラは目立たない

最近花粉症のせいで鼻をよくかむせいか、鼻の下に小さな出来物が出来てしまいましたが、そんな些細なことは飛ばしてもらえるようです。

 

膨張して少し横広に見える

後れ毛など作らずに髪を全部ピチッと上げてポニーテールにしていたとき、顔が何だか大きく1.2倍くらい横広がりに見えてしまいました。

これらを踏まえて、オンライン会議映えするメイクについて考えていきたいと思います。

 

PC越しのメイク映え

ベースメイク

何より、陰影をはっきりさせ、明るく魅せることが大事です。

肌の色より明るいファンデーションを思い切って使ってみても大丈夫。

ツヤ感のあるファンデーションより、セミマットを選ぶと良いでしょう。

ファンデーションを付けたら、ツヤがテカリに見えないように、パウダーで抑えるようにしてください。

また、陰影を作るために、日頃はシャドーやハイライトなどを使わなくても、オンライン会議では是非使ってみてください。

特に、ノーズシャドーを入れるのがオススメです。

 

アイブロー

大事なのは、眉毛!

相手に表情も伝わりやすく、メイクにメリハリが付くので、もしベースメイクをする時間がない時は、ニキビやシミなど気になるところだけ濃いめのコンシーラーなどで隠して、眉毛をちゃんと書けばOK。

描く時は、ブラシで眉毛の毛並みを揃えてから、中央あたりの下のほうから眉尻に向けて、眉を囲うように描いていきましょう。

そして、ブラシで足りない部分を補いながら、線をぼかしていきます。

眉尻は濃く、眉頭はブラシでぼかす。

これを覚えておいてください。

 

アイメイク

メイクの色味が飛びやすいので、柔らかいグラデーションにしても見えません。

アイラインを引いたら、アイシャドーの締めの色を使ってよくぼかしてください。

これで十分です。

アイメイクを足したい人は、マスカラをしっかり根元から塗るのもオススメです。

ただ、まつげが影にならないように光の位置には注意が必要。

 

いかがでしたでしょうか?

いつもと違うメイクに、最初は戸惑うかもしれませんが、新しい自分に出会うチャンス!

新しい色味にも是非挑戦してみてくださいね!

 

MIKI
Latest posts by MIKI (see all)