9月のFOOD:ブドウ

 

秋になると、甘みのしっかりした野菜や果物が出回り、スーパーに行くのも楽しみになります。

その中でも、とっても古くから栽培され、重宝されて来た「ブドウ」について今日はご紹介します。

 

 

 

ブドウの歴史はとても古く、紀元前4000から3000年頃にはすでに栽培が始まっていた、と言われています。

日本で本格的にブドウ栽培が始まったのは明治に入ってから。

現在では山梨県や長野県、山形県などを中心に、50~60種類ほどが栽培されています。

 

ついつい手が止まらなくなってしまいがちのブドウ。一体どんな栄養があるのでしょうか。

もっとも有名なのは「ブドウ糖」ですね!

 

ブドウ糖は、脳の唯一のエネルギー源であるともいわれています。

頭を使う作業をするときなどは、脳のエネルギー補給としてブドウを傍らに置くことをオススメします。

 

他にも、あの紫色の正体である「ポリフェノール」も有名ですね!

特に皮や種の部分に多いので、皮ごと食べるのがオススメです。

抗酸化作用で美肌も期待できますし、目の疲れや視力回復にも効果的であると言われています。

 

ポリフェノールとは、野菜や果物に含まれる機能性成分の一種で、自然界には約4,000種類以上のポリフェノールがあるといわれています

 

数あるポリフェノールの中でも、最近注目を浴びているのは「レスベラトロール」です。

「レスベラトロールが長寿遺伝子を活性化させて寿命を伸ばす」という研究発表がされて以来、健康食品でもよく見られる成分となってきました。

 

そんな嬉しい成分まで入っているとは、もうブドウの効果を出来るだけ取り入れたくなりますね!

 

皮ごと頂ける簡単レシピをご紹介します。

 

【材料】

ブドウ お好きなだけ

カマンベールチーズ 1袋

ベビーリーフ 1パック

リーフレタス 4−5枚

オリーブオイル 大2

白ワインビネガー 大2

塩胡椒 少々

 

 

[1] ブドウは半分に切る

[2]  オリーブオイル、白ワインビネガーを混ぜ、塩胡椒で味を整える

[3] [2]を入れ、混ぜたら冷蔵庫で冷やす

[4]  ベビーリーフやリーフレタスをお皿に盛り付け、カマンベールチーズと[3]をマリネ液ごと注ぎ、混ぜる

 

  • ブドウとチーズはよく合うので、お好きなチーズと合わせてみてください。

  • イチジクや生ハムを入れても美味しく頂けます

  •  

ブドウをそのまま食べることに飽きたら、ぜひサラダやスムージーなどにチャレンジしてみてくださいね!

 

 

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください