ストレス対処上手になる3つの方法

free spirited

 「ストレス」という言葉を聞くと、あなたはどんな気持ちになりますか?

「嫌なもの」「悪いもの」「持っていてはいけないもの」・・・そんなイメージが強いかもしれませんが、実は、一概にストレス全ては悪いものではありません。

 適度なストレスは、私たちに精神面でも身体面でも刺激をくれ、モチベーションブースターとなって、成長を促してくれます。

 ただ、ストレス社会と言われる現代、ストレスを感じて生きることが当たり前になっているだけでなく、その大半が「適切」なストレスとは言い難い、過度だったり、慢性的だったりと、私たちの健康に害を与えるもの。

 この記事では、ストレス要因、ストレスを感じやすい人の特徴、予防方法をご紹介。ストレス社会の中でも、ストレスと上手に付き合って、健やかに過ごすヒントをお届けします。

  1. ストレス要因を明確にする

    ストレスを生じさせる原因のことを、「ストレッサー」と言います。

    ストレスと聞いて、人間関係や気持ちがずど〜んと落ち込んでいる状態を想像する人が多いかと思いますが、実は、気温や騒音、社会情勢や疲労など、様々な要素がストレッサーになり得ます。

    「なんだか最近本調子じゃなかった。特にストレスとかはないんだけど」という場合でも、ライフスタイル全般を見渡してみると、意外とストレス要因が潜んでいたということもあるかもしれません。

    ・最近ぐっすり眠れているか
    ・家の近くで工事が続いていないか
    ・不規則な生活になっていないか
    ・身体的な不調や不快感を味わっていないか

    など、精神的に落ち込んでいる訳ではない時も、ストレスに晒されていないか、ライフスタイルを見直してみましょう。

  2. ストレスを感じやすい性格か把握する

    あなたの性格は、次の中で当てはまるものがありますか?

    ・責任感が強く、真面目で几帳面
    ・何事もきっちりやりたい完璧主義
    ・思い通りにいかないと気が済まない、わがまま
    ・Noと言うのが苦手、大人しい性格
    ・起きてもいないことを考えてしまう、心配性
    ・求められていること以上をやりたい頑張り屋
    ・認められたいという欲求が強い、負けず嫌い

    上に挙げた性格的特徴の人は、ストレスを感じやすいタイプの人と考えられています。

    該当する人は、特に、普段からストレスを溜めないように対処することがおすすめです。

  3. ストレスを予防する方法を知っておく

    森林浴はじめ自然の中で過ごす、動物に触れる、運動をする、自分の好きなことに没頭するという方法は、どれもストレスの解消・予防に効果的な生活習慣。

    そんな中、今回ご紹介するのは、いつでも、どこでも、どんな時でも、何も道具を使わずにできるストレスに強くなる方法。ずばり、呼吸についてお伝えします。

    ストレスに深い結びつきのある体の働きに、自律神経があります。

    血圧、心拍、体温など、私たちが生存する上で大切な機能の管理を司っていて、交感神経と副交感神経から成り立つ自律神経ですが、ストレスが過度にかかった場合、バランスが乱れて、上記機能がうまく働かなくなります。

    自律神経は、基本的には私たちの意志とは無関係に脳からの指令を各器官に伝達して働いているものではあるものの、その自律神経をある程度意識的にコントロールできる唯一の生理機能―――それが呼吸です。

    だから、呼吸をコントロールすることで、自律神経のバランスを整えることができるようになり、様々なストレス療法に呼吸法が用いられています。

    「自律神経のバランスが乱れる」と言う場合、ほとんどの場合、神経を昂らせる交感神経が長時間優位に立ちすぎて、アドレナリンが過度に分泌されている状態を示します。

 

 よって、呼吸をする時は、交感神経を沈めて、副交感神経を優位に立たせるーーー簡単に言うと、リラックスした状態になるように導いていくためのポイントを2つご紹介します。

 一つ目は、胸式呼吸ではなく、腹式呼吸を意識すること。息を吸う時に、横隔膜を下げる意識を持ち、胸ではなくお腹を膨らませるようにし、吐き出した際にお腹がぺたんこになるように、呼吸と体の動きを連動させてみましょう。

 お腹の底まで呼吸をする意識を持つことで、呼吸が深まり、身体の緊張も解けていきますよ。

 

 余裕が出てきたら、二つ目のポイントである、吸う息よりも吐く息を少し長くすることを意識してみましょう。

 吸う息は交感神経、吐く息は副交感神経に作用するため、吐く息を長めに取ることで、副交感神経を優位に立たせやすくします。

 

いかがでしたか?何か1つでも参考になることがあったら嬉しいです。

もっと詳しくストレスやセルフマネジメント方法について知りたいという方は、WELLE MEオリジナル資格であるMy Wellness Recipe資格講座がおすすめです。

My Wellness Recipe資格講座では、マインドフルネスコーチの先生による「ストレスに強くなる!「私」を整える心の新習慣〜マインドフルネス〜」、精神科医の先生による「いつでも心が健康でいるために〜メンタルヘルス〜」、保健師の先生に夜「身体の基礎知識〜免疫力、新陳代謝、自律神経〜」等という講座から、ストレスに強くなる実践的な方法を学べます。

ご興味のある方は、ぜひWelle Meホームページにて「My Wellness Recipe資格講座」をご確認ください。

COCO
Latest posts by COCO (see all)