コロナ緊急事態宣言明けで、外に出ることも増えてきたのではないでしょうか。
外に出る上で、もはやマスクはマナーですね。
そんな中、お肌の乾燥やニキビなど、肌荒れの相談を受けることが増えてきました。
そこで今日は、マスクを外せない中でもお肌の状態をキープするためのケアをご紹介していきます。
なぜマスクでお肌が荒れるの?
マスクによる肌荒れの原因は大きく3つと考えられます。
1つ目は、摩擦。
マスクの着脱やマスクがズレたりすることで肌に摩擦が生じて、角質が剥がれやすくなり、バリア機能が低下していると考えられます。
角質が取れる、というのは何だかスッキリして良い気もしますよね。
でも、角質は、部の刺激から守ったり、お肌の水分が蒸発しないようにしたりするバリア機能の役割があるんです。決していらないものではないのです。
その角質が必要以上に剥がれてしまうと、乾燥肌や敏感肌になってしまう可能性があります。
2つ目は、マスクの中は雑菌が繁殖しやすい環境であること。
マスクの内側は呼気によって湿度が高く、高温多湿。会話・咳・くしゃみなどで飛んだ唾液による雑菌が繁殖しやすい環境にあります。
これにより、ニキビや吹き出物が出やすい、治りにくい環境になってしまっています。
3つ目は、マスクの着脱による急激な温度・湿度変化。
マスクの中では、皮膚にとっての最適な水分量よりもさらに増えてしまい、特殊な水分環境となっています。
マスクを外した直後は肌表面の水分が急激に蒸発し、お肌の乾燥を引き起こします。
また、マスクの着脱による急激な温度変化も、肌を健康に保つバリア機能や保湿機能が乱れることに繋がり、肌荒れや乾燥の原因になります。
マスク肌荒れを防ぐホームケア
マスクという特殊な環境による様々な原因が重なった結果、
♦ バリア機能が低下しているため、肌が乾燥しやすく敏感になっている
♦雑菌が繁殖しやすい状況である
ということが、肌荒れを引き起こしていると言えるでしょう。
ホームケアも、これを改善していくことを心がける必要があります。
そして、タオルをお湯に濡らしたものを顔にのせ、浮き上がってきたメイクや汚れをタオルに移していきます。
決して擦らずに、タオルを乗せてハンドプッシュするだけにしてくださいね。
詳しい方法は以下に書いてあるので、参考にしてください。
→知ってる、知らないで大違い?!敏感肌や乾燥肌向け正しいクレンジングの選び方と使い方
https://welleme.com/2020/05/07/how-to-cleanse-your-skin/
もし、蒸しタオルを使うのが面倒という場合は、オイルクレンジングなどで手早く落とすのも良いと思います。
ただし、拭き取りタイプだけは、こすって落とすことになるので、お肌が敏感な時は避ける方がベター。
しっかり立てた泡で優しく洗いましょう。ツノが立ち手のひらをひっくり返しても落ちないくらいの弾力が良いと言われています。
キメの細かい濃密な泡が、毛穴汚れやホコリを吸着してくれます。
私は泡立てるのが面倒なので、泡が出てくるものを使っています。
泡をたっぷり作ったら、皮脂量の多い鼻周りや額、マスクで雑菌が繁殖しやすい口周りを中心に、泡をらせん状に転がすように広げます。
こすらないように気をつけてくださいね。
そして、流すときはぬるま湯で流していきましょう。
肌の状態によっては、コットンが刺激になることもあります。
清潔な手に化粧水などを取って、直接なじませると良いでしょう。
化粧水や乳液を手の熱で温めてから顔に伸ばし、最後に両手で優しく顔全体を包み込んでいきましょう。
手のひらの熱で化粧品が浸透しやすくなります。
マスク肌荒れを防ぐ外でのデイリーケア
ホームケアは本来のお肌の力を取り戻すためにも、とても重要です。
ですが、やはりマスク選びや、日中のデイリーケアも大切。
メイクの上から出来る保湿ミストを1本入れておくと便利です。
いかがでしたか?
これからますます暑くなる中でのマスクで、お肌も負担が増えていきます。
ぜひ、これらのケアを意識してマスクに負けない肌作りをしていきましょう!
Copyright © 2021 WELLE ME All Rights Reserved